不在の選挙
  • 不在の選挙 都知事選2020
  • #不在の選挙 #2017
  • 不在の選挙2016
    • About
    • アクセス
    • 第一声北川貴好
    • 第二声吉川晃司
    • 第三声曽我高明
    • 第四声佐藤史治+原口寛子
    • 第五声ヨネザワエリカ
    • 第六声 増山士郎
    • 第七声イシワタマリ
    • 第八声 田岸伸一郎
    • 第九声 丹羽良徳
    • 第十声 石田喜美
    • 第十一声 フジ代ヤスシ
  • 不在の選挙 都知事選2020
  • #不在の選挙 #2017
  • 不在の選挙2016
    • About
    • アクセス
    • 第一声北川貴好
    • 第二声吉川晃司
    • 第三声曽我高明
    • 第四声佐藤史治+原口寛子
    • 第五声ヨネザワエリカ
    • 第六声 増山士郎
    • 第七声イシワタマリ
    • 第八声 田岸伸一郎
    • 第九声 丹羽良徳
    • 第十声 石田喜美
    • 第十一声 フジ代ヤスシ
  不在の選挙
画像
不在の選挙 都知事選 2020

北川貴好 東京都知事選候補者事務所の建築考察​
画像
小池百合子候補者事務所の建築考察​

マンションの2F3Fは貸し事務所入り口も右手貸事務所左手マンションと分かれている。

都庁の裏の公園に面している。新宿駅国会野方面から見ると背後に位置する場所で駅からも遠い。
将棋の駒のようなマンション、
都庁という城の背後に位置することで、守備陣形として、王将は守られている。

この場所から国会に攻め入るならば、赤坂の事務所陣営に阻まれる。
都知事選以降、事務所移転があるならば、政局は変わるだろう。

2020/7/4 小池百合子選挙事務所@新宿区

画像

宇都宮けんじ候補者事務所の建築考察​

都庁も窓の意匠の印象があるが、このビルの窓の意匠が特徴的である。
長屋タイプの雑居ビルで、左が山本ビル右が改生堂ビル。同じ壁や屋根を共有してるが二つのビルが一緒になっている。
長屋という庶民文化を引き継いでいるともいえるのは、宇都宮けんじのいままでの活動と繋がる。しかし、山本ビルという名称。右のカイセイビルという改正ともとれるビルの名称は、いろんなことをはらんでいる。
都庁とはこのビル手前の道路からすぐトンネルに入り直行できるのでアクセスはよい。もっとも都庁に攻め入るのには絶好のポジション、さらに国会へのアクセスはよい。

2020/7/4 宇都宮けんじ事務所@赤坂

画像
山本太郎候補者ボランティアセンターの建築考察

市ヶ谷の近くにあるボランティアセンターは巨大貸し会議室ビルを借りてそこをセンターとしている。一階はレンタカーやホテルコンビニなど様々な表情があるが、2F以上はすっきりしている。縦の区切りラインが印象的。
100人以上が集まるおそらく日本で一番大きい選挙のボランティア組織であろう。
地下駐車場の入り口にはツバメが巣を作り集まっていた。
人が集まるが、しかし、貸し会議室という潔さは都会的である。

2020年7月4日 山本太郎ボランティアセンター@市ヶ谷​

画像
山本太郎候補者選挙事務所の建築考察

地下鉄赤坂見附駅エレベータからすぐに1階の選挙事務所兼れいわ新撰組の本拠地の入り口がある。車いすの議員に配慮された選択でこのビルを選んだのがわかる。
建物はこの日改修のためか、白い仮囲いで塞がれていた。
ベールにつつまれたまま都知事選を迎えるということかもしれない。
と右隣まで寄っかかっている看板がある。この右隣はAPAホテルのビルで、その隣はAPA情報館というAPAの本拠地である。日本会議とも繋がるAPAが隣にあるというのは、偶然のいたずらか?

2020年7月4日 山本太郎選挙事務所 @
赤坂見附
​

​

画像
 小野たいすけ候補者選挙事務所の建築考察

目黒駅前にある一軒家レストランを借り事務所に転用。唯一の家型選挙事務所。坂道に面していて、そこを利用し緩やかにゾーニングをわけられているオープンデッキが特徴的。

左官の壁面木のファザードなどナチュラルなおしゃれが特徴的。恵比寿や目黒のおしゃれな感じがする。
窓にぴったりはまるポスターは、窓から候補者が顔をだしているように見え全体的にかわいいかんじがする。

2020年7月4日 小野たいすけ選挙事務所@目黒駅

画像
桜井誠候補者選挙事務所の建築考察

渋谷区の奥まった場所にある、氷川神社や公園に面していて、静かな場所。3階建ての小さな雑居ビルの3Fガ事務所。
奥まったきもちよさそうなアジトのような拠点。

2020年7月4日桜井誠選挙事務所@渋谷区東

画像
立花孝志候補者選挙事務所の建築考察

新小岩にある登録されてる場所に伺うと、マンションの玄関に若い青年が二人でてくる。選挙事務所というものはなく、バスの中が千kと事務所で、証紙張りなどおこなっているので、あえて言うならバスが選挙事務所です。との回答。駒込駅で演説に合わせバスがあるというので向かう。

古めのバス、
比較的フラットな印象で特徴が無い。駒込駅前ロータリーは関係者の車で馬尽くされていた。

拠点がない実態感のない党である空中線戦略をひたすら続ける意思を感じる。

2020年7月4日立花孝志選挙事務所@バス

パワーの元は、 カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。